よりみち日誌

記録しなければ忘れてしまう寄り道にこそ、感動の物語があるのではないでしょうか。

Yorimichi #4:名古屋のメンとセン

昭和36年、高度経済成長の勢い増す日本のとある駅ホーム内に、立食いのきしめん屋が開店する。

多くの人々の英気を養い、送り出し、迎え入れてきたその店の名は、《きしめん住よし》。

今もなお、駅きしめんとして地元や出張者に愛される名店だ。


名古屋に来た時は、あんかけスパゲッティが多かった最近だったが、今日は、駅ホーム内の店にして最強の呼び声高い《きしめん住よし》に立ち寄った。

オーダーは人気の『かき揚げきしめん玉子付き』。


中学時代、1年間と少し、名古屋に住んでいた事がある。


楽しい友人達に恵まれ、とても幸せな時間を過ごした。以来、私は名古屋に対して幾ばくかの特別な感情を抱いている。

そんな中でも、私に強烈なインパクトを与えてくれた情景がある。


【たません】。


薄い大判のせんべい2枚の間に、焼いた卵と鰹節、マヨネーズやウスターソースなどを挟んで食べる、プチリッチな駄菓子だ。


当時は友人達と自転車で駄菓子屋に行き、毎日といってもいいほど【たません】に明け暮れた。

たませんを出す駄菓子屋は、私達のエリアには二箇所あり、それは双方共に、90歳近いと思われるおばあちゃんが切り盛りする店だった。


地元子供達のシェア争いに凌ぎを削った二つの流派。川沿いの小さな掘っ建て小屋流派と、住宅地の小さな掘っ建て小屋流派。

私達が贔屓にしていたのは、前者、川沿い流派。

住宅地流派は、鰹節の風味が強すぎて、味全体のバランスが良くないなどと吹聴していた記憶がある。(あとはおばあちゃんが意地悪そうだった。実際はそんな事ないのだが…)


駄菓子屋内には【たません】製造用の鉄板があり、たった100円で、腰の曲がったおばあちゃんが魔法のように【たません】を作ってくれる。


完成品は、透明のビニール袋に入れられ、私達の手元にやってくる。袋に入れないと、中の半熟玉子やマヨネーズがせんべいの間から滴り落ちてくるのだ。


これがとっても美味しい。


頬張っていると笑みが溢れる。ビニール袋の中にはマヨネーズが溢れる。

口の周りがソースとマヨネーズだらけの沢山の【たませんフリーク】達が、駄菓子屋から溢れる。


その情景は、タトゥのように在り続け、消える事はない。


【たません】もまた、高度経済成長にある日本を、日本の子供達を、喜ばせてきたのではないか。なんせ二流派とも、90歳くらいのおばあちゃんがやっていたのだから。


ツルツルのきしめんと、サクサクのかき揚げ、出汁が効きまくったつゆ。《きしめん住よし》を味わいながら、そんな情景に想いを馳せる。


かなりの確率で、あの二つの駄菓子屋は、もうないんじゃないか…。


あの場に寄り道できないスケジュール設定を惜しみながら、残る名店と消え行く名店について考えた。

まだ消えていない事を、当然どこかで信じている。


ふいに、たませんを食べたくなり、自宅で作る事がたまにある。

再現度は8割程度。最後の2割を埋める事がなかなかできない。想像を超えた隠し味、魔法が必要なのかもしれない。

「実はこんな魔法を使ってたのさ」

と、110歳になったおばあちゃんが教えてくれるんだったら、どんなに幸せな寄り道になるんだろうか。


Yorimichi with 「Honesty」 Billy Joel

Yorimichi #3:野田のサンドイッチと天国

千葉県野田市にある、地元で大評判のサンドイッチ屋さん。コウジ•サンドイッチ・スズムラ。


お腹にたまる食事としてのサンドイッチから、スウィーツ感覚のデザートサンドまでを、北欧風デザインの心地良い空間で堪能できる。


有給休暇の午前中、会社の上司から電話が。

なんでも、私の仕事でミスがあり、お客様にも迷惑がかかり、対応しようにも本人休暇の為、善処のしようがないとの事。


ここのサンドイッチは、そんな落ち込んだ時でも美味しく、優しく食べられる。


仕事のミスは、ささくれのようにチクチクする。

どうせなら、クスッと笑えるようなミスだったらよかった。

大抵のミスはそんな洒落たものじゃない。


ボスターデザインの色のチェックを、クライアントにモノクロのファックスで送った先輩のミス。

オフィス内にある、Macのバソコンでデザインの確認をしようと伝えたら、オフィス近くのマクドナルドで待機していた同期のミス。


ネタになるミスならまだ救いがある。


ネタにもならない私のミスを笑ってくれそうなのは、天国に行ったおじいちゃん、おばあちゃん、おじちゃん。


おじいちゃん達は、絶対、笑いながら、何か洒落た事を言ってくれそう。


そんな感じで、天国のみんなとの繋がりを感じる事ができた。

その点においては、落ち込んでよかった〜、と思おう。

サンドイッチ美味しい。

今度、お墓まいりに行きます。


Yorimichi with「Better-Together」Jack-Johnson

Yorimichi #2:福井県順化で食べたおにぎり


福井の名物と聞き及んでいた《おろし蕎麦》を食べようと、ふらりと立ち寄った蕎麦屋さん。

地元のおばあちゃん達が、気兼ねのないもてなしをしてくれる。

惜しみなく大根おろしが含まれる蕎麦つゆ。蕎麦を浸すと、水のように喉を通り抜ける。


思わず追加でオーダーしたおにぎりは、無骨で優しく、おばあちゃん達の歴史と生き様が伝わってくる。

最近美味しいなーと思っていたコンビニおにぎりとは、明らかに一線を画す、おにぎり。


あーー、、中身は梅だったか〜。。。ツナマヨが良かったなー!と思っていた若き日。


やったー!中身が梅だったーー!と感じる昨今。


中身が分からない「おにぎり」の中身は、誰かに握られている。

握る誰かの想いと共に。。。


お米を握るから、おにぎり。

お米だけではない何かも握るから、おにぎり。

おにぎりが、日本人の元祖ソウルフードであることは、忘れるべきじゃない。


やっぱり、寄り道から学ぶことは、深いなぁ〜と勝手に思ってしまった、北陸の夜でした。


Yorimichi with 「青春の影」 チューリップ